紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

韮崎宿 一橋家陣屋跡

f:id:asiandream0804:20220413143827j:plain

案内板
「  一橋家陣屋跡

 一橋家は八代将軍吉宗の第四子宗尹(むねただ)がおこしており、延亨三年(一七四六)九月に本県の治領地 三万四四石余が与えられた。
 陣屋は頭初双葉町宇津谷(村)に構えていたが、宝暦三年(一七五三)にこの地に陣屋を移した。その後寛政六年(一七九四)に静岡県榛原郡相良町にところがえになったので陣屋は廃され、再び幕府領となった。この時河原部村では陣屋の存続を願い出たとのことである。
 陣屋では租税・訴訟・断獄などの民政を行っており、その屋敷は東西が約三十三m・南北が約五十ニmの広さで、この中に本屋・土蔵・長屋・同心役宅の建物があった。

   平成九年十二月二十二日

       韮崎市     」