紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

茨島一里塚

 f:id:asiandream0804:20211230221016j:plain

茨島一里塚

慶長九年(一六〇四)、江戸幕府
久保石見守長安に命じて、東海道・中
山道・日光道中奥州道中甲州道中
五街道をはじめとする主要街道に一
里塚を築かせた。江戸日本橋を起点と
し一里ごと(約四キロメートル)に街道
の両側に大きさ約九メートル四方の塚
を置き、道のりを表わす印として旅行
者の目安とした。
ここ茨島一里塚は、杉戸宿と幸手宿
との中間に位置し、塚の上には榎が植
えられてあった。次の一里塚は、それ
ぞれ清地村三本木(杉戸町)と内国府間
村(幸手市)にあり、いずれも桜が植え
られていた。
こうした一里塚も明治時代なかば以
降には交通の発達や道路の拡張工事に
ともない取り去られてしまった。

杉戸町教育委員会