紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

2022-04-05から1日間の記事一覧

野田尻宿案内板

案内板 「 野田尻宿 野田尻宿は、正徳3年(1713)集落起立の形態で宿を構成した。天保14年(1842)には、本陣1、脇本陣1、旅籠は大2、中3、小4計9の小さな宿であった。蔦屋・紺屋・中田屋・酒屋・鶴屋・万屋など現在も昔の屋号が残っている。もちろん職業…

野田尻週 お玉井戸

お玉井戸山梨県上野原市野田尻が宿場として栄えていた昔、大椚から入る所に長峰の池という池があり、風趣に満ちていた。その頃、野田尻宿のえびす屋という宿屋にお玉という美しい女中がおり、近在の若者たちのあこがれの的だった。おかげでえびす屋は大賑わ…

発掘調査された長峰砦跡

案内板 「 発掘調査された長峰砦跡 所在地 山梨県上野原市大椚 長峰砦跡は、やや小規模な中世の山城跡です。一説によると、武田信玄の時代に上野原を治めた加藤丹後守景忠が築いたといわれ仲間川対岸の大倉砦と連携し、東から侵攻する外敵に備えたと考えられ…

「長峰の史跡」説明版

案内板 「 『長峰の史跡』説明板上野原町大柄所在 上野原町教育委員会設置『長峰』とは商ヶ崎(鶴川部落の上)から矢坪に至るまでの峰を指す呼び名ですが、戦国時代に上野原の加藤丹後守が、その出城というべき培をここに築いたことから、いつかこの付近だけを…

上野原市指定文化財 大椚の一里塚跡

案内板 「 大椚の一里塚跡指 定 昭和47年3月22日 所在地 上野原市大椚字大浜167番地付近 説 明 一里塚 は、江戸時代、江戸日本橋を基点にして五街道の一里ごとに目印のため作られた塚であり、塚の上にはエノキ・松・ケヤキなどが植えられました。当時は、街…

木食白道上人加持水井碑

木食白道上人加持水井碑上野原町史より↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓白道上人加持の井戸上野原町上野原3804番地の1中村辰男方この井戸は、寛政9年(1797)に掘られたが、次の言い伝えがある。当時上野原地区原部落には8軒の家があったが、近くに水源がなく、水には…