紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

久喜市 小右衛門の一里塚

f:id:asiandream0804:20220103164928j:plain

案内板
久喜市指定文化財(史跡)一里塚

指定年月日 平成四年七月三十日
所 在 地 久喜市小右衛門五一六

慶長九年(一六〇四)江戸幕府は、大久保長安
命じて東海道中山道日光道中奥州道中甲州
中の五街道をはじめとして、主要街道に一里塚を築
かせた。
江戸の日本橋を基点として、一里(約四キロメー
トル)毎に塚(土盛り)を築き、その上に欄などの木
を植えて道のりを表し、伝馬制度に大きな役割を果
たしたほか、旅人の休憩所にも利用された。
道中奉行所が作成した「五街道分間延絵図」
のうち、日光道中を描いた「日光道中分間延絵図」
にも、この一里塚が描かれている。
「この塚は、幸手宿と栗橋宿の中間で小右衛門村
にあったものである。
現在、塚の上には、昭和初期に付近から移築
されたという弁財天堂が建てられている。
塚の高さは西側から約二メートル、東側(道路
側)は約0・六メートルで、塚の形体と当初の広
さを残し、当時の姿を偲ぶことができる。
久喜市教育委員会
平成二十五年三月二十一日」