紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

守山宿 石造道標

f:id:asiandream0804:20210310074137j:plain
案内板
「 石造道標
守山市指定文化財(民俗資料)

本道標が建てられているこの地点は、かつて掟書などが掲げられた高札場の一角であった。 道標は、高さ約一.五五m、一辺三○cm角の四角柱の花崗岩製の石造品で、中山道側の側面には、『右 中山道 并 美濃路』、 その左側面には、『左 錦織寺四十五丁 こ乃者満ミち』の文字が刻まれている。 『右 中山道 并 美濃路』とは、右が美濃(岐阜)へと続く中山道で、『左 錦織寺四十五丁 こ乃者満ミち』は、 左の道を行くと人々の信仰を集めた真宗木部派本山である錦織寺(中主町)に至る約四kmの道程(錦織寺道)であり、 それに続く『こ乃者満ミち』は、琵琶湖の津として賑わっていた木浜港へも通じる道筋であることを示している。 背面に延享元年(一七四四年)霜月の銘があり、大津市西念寺講中によって建立されたことかうかがわれる。 石造道標としては古く、また数少ないため、昭和五十二年(一九七七年)四月三十日に民俗資料として守山市文化財に指定された。  

平成十四年十月 
守山市教育委員会