紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

平家終焉の地

平家終焉の地

f:id:asiandream0804:20210305194503j:plain
案内板
「 平家終焉の地

平家が滅亡した地は壇ノ浦ではなくここ野州市である。
平家最後の最高責任者平宗盛源義経に追われて1183年7月一門を引きつれて都落ちをした。
西海を漂うこと二年、1185年3月24日壇ノ浦合戦でついに破れ、平家一門はことごとく入水戦死した。
しかし一門のうち建礼門院、宗盛父子、清盛の妻の兄弟平時忠だけは捕えられた。
宗盛父子は源義経に連れられ鎌倉近くまでくだったが、兄の頼朝に憎まれ追いかえされ、再び京都へ向かった。途中、京都まであと一日程のここ篠原の地で義経は都に首を持ち帰るため平家最後の総大将平宗盛とその子清宗を斬った。
そして義経のせめてもの配慮で父子の胴は一つの穴に埋められ塚が建てられたのである。
父清盛が全盛の時、この地のために掘った祇王井がいまもなお広い耕地を潤し続け、感謝する人々の中に眠ることは宗盛父子にとっても野州町が日本中のどこよりもやすらぐ安住の地であろう。
現在ではかなり狭くなったが、昔、塚の前に広い池があり父子の首を洗ったといわれ、『首洗い池』、またあまりにも哀れで蛙が鳴かなくなったことから『蛙鳴かずの池』とも呼ばれている。

野州市観光物産協会 」