紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

芭蕉の辻

 

案内板
「  芭蕉の辻

 ここは、仙台城 の大手から城下を東西に貫く幹線大町と、南町、国分町 を通る奥州街道 の交差する十字路に当たり、古くから芭蕉の辻 と呼ばれてきた。
 この名称の由来は、かつてここに芭蕉樹があったがためと言い、また繁華な場所ゆえの「場所の辻」の訛ったものともし、更に、藩祖政宗が重く用いた芭蕉という虚無僧が一時居住していたためとも言われ、定かにはわからない。
 しかし、正式には『札の辻』であって、それはこの辻の西、大町三丁目の道路の中央に幕府の指令による忠孝、切支丹、捨馬などの制札が掲げられていたのに因る。この位置からも察せられるように町創の基点となり、諸方への里程の基準ともなった。
 このたび由緒あるこの地に安田生命保険相互会社仙台ビルが建設されるに当たり、里程標を復元し、併せて記念碑を建てて旧跡を永く後世に伝えるものである。   」