紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

大和内の天道念仏踊り

 

案内板

「  矢吹町指定民族文化財

 

   大和内の天道念仏踊り

        所在地 大和内地区

        所有者 大和内地区

        大和久の天童念仏踊り保存会

太陽の暖かい恵みと豊作を祈願して天道念仏踊りが、かっ て各地で盛んに行われ、とくに白河藩内は藩主の奨励もあっ て多かったようである。しかし、太平洋戦争後は激減した。 昭和54年9月、20数年ぶりに「大和内の天道念仏踊り」 は復活され、毎年6月14日と6月23日鎮守日吉神社境内 で行われる。踊り手は、青年男子で太鼓、笛の囃子につれて 輪になって踊る。はじめ囃子だけの前奏があってから「きみ ょうちょうらい」 「かみがたくだり」 「さよのなかやま」の 三曲を素手または手拭を用いて踊る。以前は輪の中央に「お 棚」という神棚を設けたようで、この点では白河市関辺のも のと似ている。歌詞は西郷村上羽太のものと似ている。ただ 大和内では各曲の間に「はねっこ踊り」を入れているところ が特色といえる。現在、天童念仏踊りは大和内のものを入れ て、県内に3件しかなく貴重である。

 

    昭和56年5月1日指定

       矢吹町教育委員会

       矢吹町文化財保護審議会 」