2014年7月
7/1
富士山の山開き伝へる重装備
梅雨晴れ間大物シーツを洗ふ母
7/2
タコの日と言はれタコ買ふ半夏生
週末はまた雨の予報半夏生
7/3
タコしゃぶの試食が人気半夏生
雨上がり笑ふ紫君子蘭
7/4
訪へば仏壇の町梅雨後半
人混みで傘遠慮する梅雨の都会
7/5
公演の成功願ふ笹飾り
梅雨寒やまず湯を沸かしお茶を飲む
7/6
祭には行かずに海の家で飲む
海へ行く帰りは肩にタオル掛け
7/7
七夕にちなむ商品並ぶ店
七夕や雲の切れ間に願ひ込め
7/8
額の花白い十字の地に宿る
朝網にかかる穴子に鱚に蝦蛄(しゃこ)
7/9
冷房を弱に合はせてヨガをする
夏野菜パスタが並ぶランチ会
7/10
レッスン中警報が出る大梅雨や
久々の鰹が並ぶ鮮魚店
7/11
時化の日はシイラを並べ七月や
七月の嵐が過ぎて茜雲
7/12
冷え胡瓜がぶりかじって酒の友
冷房の稽古場が待つおもてなし
7/13
中央線見下ろす土手の車百合
梅雨曇り外堀見下ろす土手の道
白眩し迎賓館の梅雨曇り
7/14
境界線立ち会ひの作業蚊に食はれ
ノウゼン花アーチの奥は誰の家
7/15.
陰のない道日傘だけを友として
梅雨晴れ間小ワカシ持ってけ三十円
7/16
ワクワクと屋台に並ぶ夏祭り
たこ焼きは老母への土産夏祭り
7/17
昨日より境内狭き祭後
氷敷きシイラワカシの涼しげに
7/18
まだ梅雨は明けず荷物に雨が降る
夏場所や二日続けて大金星
7/19
冷房を強め衣装通しかな
コーヒーで疲れを癒す梅雨の夜
7/20
夕立や稽古帰りの雨宿り
雷雨押し観にきた芝居最高で
7/21
梅雨明けも間近か苔むす大谷石
稽古場の蝉今朝初めて鳴き始め
7/22
梅雨明けやまだ持つ傘を迷ふ朝
さばかれて鯵キラキラと三枚に
7/23
店内へ来る人来る人汗を拭き
梅雨明けを知るやみんみんやかましく
7/24
文化干し脂ののった鯖を焼く
蝉時雨背中に背負って坂上る
7/25
日戻りの鰹おろすを待ちて買ふ
日戻りの鰹うすうく薄く切る
7/26
都会にも涼風が吹く橋の上
そこだけはみんみん王国桜道
友と会ふアイスカフェラテ真ん中に
隅田川花火はゆっくり家で観る
7/27
雷雨去り車窓いっぱい虹が出る
雷雨去り狐の嫁入り通り行く
7/28
お砂糖とはちみつの癒し夏の日や
西の日や暑さが海に照り反る
7/29
夏の朝珍客網に紛れ込む
福引きで当てたスイカを皆で食ふ
7/30
幼子が手を降ってくれる夏の午後
潮風と乾杯する海夏の午後
7/31
タコいっぱい茹でて半分しゃぶしゃぶに
気合ひ入れ真夏のダンスレッスンや
一日一句 72に続く
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2023/02/15/071545
一日一句 目次 1
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2023/02/07/092704
一日一句 目次 2
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2023/02/10/125624