紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

2度目の東海道五十三次歩き14日目の5(藤川宿への道)

2度目の東海道14日目の5

5月22日(水)の5


国道1号線と、岡崎市に入る】

16:34 国道1号線の関屋交差点が見えてきましたが、国道には入らず、関屋交差点手前の、国道1号線に沿う左側の道に入ります。
f:id:asiandream0804:20191227081434j:plain

その先、国道1号線と合流。写真のように、国道1号線の左の歩道を進みます。
f:id:asiandream0804:20191227081453j:plain

16:57 岡崎市に入りました。
f:id:asiandream0804:20191227081509j:plain

国道の歩道は、学校帰りの中高生が自転車でビュンビュン走っています。


【本宿と麦畑】

16:58 本宿の碑
f:id:asiandream0804:20191227082026j:plain

高札場レプリカ
f:id:asiandream0804:20191227082051j:plain

岡崎市は麦の産地なんでしょうか?きれいな麦畑。
f:id:asiandream0804:20191227082120j:plain

10年前のブログ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓」」


本宿(もとじゅく)入り口。

ここは藤川宿へ一里。
赤坂と藤川の間にある元宿は、法蔵寺の門前町として栄え、間の宿的役割をしていたそうです。

法蔵寺境内には、新撰組隊長近藤勇首塚と胸像がありました。

また、岡崎市指定文化財天然木のイヌマキがありました。

近藤勇の墓へと上っていく坂の下に六角堂がありました。

法蔵寺でトイレを借りました。

本宿陣屋跡(現在は病院)と代官屋敷を見ました。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


【寛政13年の秋葉常夜燈と十王堂】


17:06 道標「左 東海道」「右 国道一号」
f:id:asiandream0804:20191227082503j:plain

道標の右隣の看板は「本宿の歴史と文科をたずねて」


17:13 秋葉山常夜燈
f:id:asiandream0804:20191227082525j:plain

寛政13(1801)年建立。


17:15 十王堂跡
f:id:asiandream0804:20191227082537j:plain
案内板
「 十王堂跡

街道に沿ったこの地に十王堂(焔魔堂)があり、旅行者や村人から尊信されていた。

玄関ガラス扉から十王堂がのぞけます。

本尊木造地蔵菩薩座像(鎌倉期)は昭和六十二年岡崎市文化財に指定された。(非公開)

郷土史本宿研究会 」


十王堂が覗ける、とありますが、どこを覗いていいのか、覗くことは出来ませんでした。


【本宿一里塚跡と長屋門

17:18 本宿一里塚跡
f:id:asiandream0804:20191227082915j:plain

17:20 薬師如来
f:id:asiandream0804:20191227082931j:plain

17:23 宇都野龍碩邸跡と長屋門
f:id:asiandream0804:20191227082951j:plain

案内板

「 宇都野龍碩邸跡と長屋門(現存)

元宿村医家宇都野氏は、古部村(現岡崎市古部町)の出といわれ、宝暦年間(一七五一〜六三)三代立碩が当地において開業したのが始まりといわれている。
七代龍碩は、シーボルト門人青木周弼(しゅうすけ)に医学を学んだ蘭方医として知られている。
安政年間 当時としては画期的ともいわれる植疱瘡(うえほうそう、種痘)を施している。

郷土史本宿研究会 」


【おやつタイムと名残松】

おやつタイム

17:33 ファミマでぷるもちわらびみるく。
f:id:asiandream0804:20191227083426j:plain

国道1号線を歩きます。

17:38 名残り松
f:id:asiandream0804:20191227083533j:plain

東海中学校入り口交差点の先で、横断歩道敷きを斜め右に入ります。(17:48頃)

暫く行くと、また国道1号線を歩きます。

17:52 右へ下る坂道を下りて旧道に入ります。

18:01 三十七番札所興円寺
f:id:asiandream0804:20191227083650j:plain

18:05 額田郡新四國第三十八番札所永證寺
f:id:asiandream0804:20191227085557j:plain

この先、また国道1号線を歩きましたが、下校の自転車がたくさん。


2度目の東海道14日目の6(藤川宿)に続く
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2019/12/27/092125