紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

2度目の中山道六十九次歩き14日目の5(贄川宿の1)

2度目の中山道14日目の5
12月28日(土)の5

f:id:asiandream0804:20210111190700j:plain


【只今の気温0℃】

国道19号線に戻り、

15:22 「只今の気温 0℃」の電光掲示
f:id:asiandream0804:20200706181108j:plain

15:25 贄川駅前の水場
f:id:asiandream0804:20200706181307j:plain

15:26 贄川駅 トイレを借りました。
f:id:asiandream0804:20200706181333j:plain

f:id:asiandream0804:20200706181350j:plain


贄川メロディ橋】

15:33 メロディ橋
f:id:asiandream0804:20200706181409j:plain

鉄琴風で、叩くと木曾節のメロディを奏でます。

以前は叩くための槌のようなものがありましたが、見当たらないので、スマホの充電器で叩きながら歩きました。左側が木曾節前半、右側が木曾節後半です。

ただし、木曾節を知らないと、伸ばし方、跳ね方が分からないので、木曾節に聞こえないかも。

木曾のなー なかのりさん
木曾の 御嶽なんじゃらほい
夏でも寒い よいよいよい
よいよいよいのー よいよいよい

これが、

きーそーのーなーーあ なかのりさーんー
きーそーのーおーんーたーけー
なんじゃらほいー
なーつでーもー さーむーーい
よいよいよい
よいよいよいのー よいよいよい

こんな感じかな。

10年前に来たときには、小学生の女の子が叩いて見せてくれました。

今日は他に誰もいない。

ところで、贄川メロディ橋は、実は老朽化で解体が予定されているらしいのです。

市民タイムスより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

塩尻市は本年(2019年)度、贄川のJR中央西線をまたぐれんが造りのアーチ橋「メロディー橋」の撤去方法の検討を始める。明治42(1909)年に建設されて老朽化が著しく、れんがが貨車に落ちる事故も起きており対策は急務だが、撤去するには工法の難しさや巨額の費用といった課題がある。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

この記事に、「れんが造りのアーチ橋」とありますが、自分で渡っていると、そうは見えないので、ネットから写真を拾ってきました。こんな橋なんだ!
f:id:asiandream0804:20200706181455j:plain


メロディ橋に掲げられた木曾節の歌詞前半
f:id:asiandream0804:20200706181521j:plain

「木曽の ナー 中乗りさん
木曽の御嶽 ナンチャラホイ
夏でも寒い ヨイヨイヨイ

袷 ナー 中乗りさん
袷やりたや ナンチャラホイ
足袋そろえて ヨイヨイヨイ

木曽の ナー 中乗りさん
木曽の名木 ナンチャラホイ
ひのきにさわら ヨイヨイヨイ

ねずに ナー 中乗りさん
ねずにあすひに ナンチャラホイ
こうやまき ヨイヨイヨイ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

後半
f:id:asiandream0804:20200706181552j:plain

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人は ナー 中乗りさん
人はみめより ナンチャラホイ
ただ心 ヨイヨイヨイ

心 ナー 中乗りさん
心細いよ ナンチャラホイ
木曽路の旅は ヨイヨイヨイ

男 ナー 中乗りさん
男伊達なら ナンチャラホイ
この木曽川の ヨイヨイヨイ

流れ ナー 中乗りさん
流れくる水 ナンチャラホイ
とめてみろ ヨイヨイヨイ

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

木曾節の3番と4番は木曽の五木のことを歌っています。

ひのき、さわら、ねずこ、あすなろ、こうやまき

この五木のことを歌っています。


贄川関所】

15:35 贄川関所
f:id:asiandream0804:20200706181615j:plain

塩尻市観光協会ホームページより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

贄川関所

中山道の人と物の往来を監視するために置かれた贄川口留番所で、女改め、白木改めなどの役割を担った。
明治はじめに取り壊されたが、多くの文献をもとに昭和51年に復元された。
実際の場所は鉄道敷地内になっている。
中山道の交通に関わる資料などを展示。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

f:id:asiandream0804:20200706181650j:plain
案内板
贄川関所

贄川関所は明治二年福島関所とともに廃止され、建物も取り壊されました。現在の建物は、寛永4年の『覚』○○○明治九年発行『贄川○誌』の『古関図』を元に復元したものです。
なお、当時の関所○○の位置より西側に○○東を向いて建っていました。 」


JAPAN WEB MAGAZINEより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

贄川駅から歩いてすぐ、中山道贄川宿の北の端にあるのが、贄川関(贄川関所)だ。木曽路の最初の宿場である贄川宿において、福島関の補助的な関所として設けられ、1869年(明治2年)に関所が廃止されるまで、江戸時代を通して女改めや白木(木材)などの流通の監視など、重要な役割を果たした。

贄川の集落は、昭和5年に起きた大火で大半が焼失。この贄川関所は、昭和51年に様々な文献を元に関所があった場所のそば(実際の場所は現在のJR敷地内)に間取りや敷地面積も忠実に復元されたもので、現在、関所関連の資料を展示するほか、階下の木曽考古館では縄文時代の土器・石器なども展示している。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

f:id:asiandream0804:20200706181723j:plain
f:id:asiandream0804:20200706181753j:plain


【上段の間】

見学受付は本当は15:30:までで、もう5分過ぎていましたが、もう今日が最後で明日から休業だからと、特別に案内してくれました。

15:47 上段の間
f:id:asiandream0804:20200706181817j:plain

床の間の掛け軸は杜甫の詩で、
当時のものだそうです。
f:id:asiandream0804:20200706181839j:plain

15:47 武器の部屋
f:id:asiandream0804:20200706181854j:plain
武器は押さえるもので、
脅したりはしなかったそうです。
林業の人達が使う鳶口も
ありました。

いろりの部屋
f:id:asiandream0804:20200706181914j:plain


贄川駅から帰宅】


15:58 贄川駅に戻ってきました。
f:id:asiandream0804:20200706181940j:plain

贄川駅 16:06発の予定が遅れてきて、16:08発
f:id:asiandream0804:20200706182014j:plain
f:id:asiandream0804:20200706182027j:plain

16:20 塩尻着 トイレへ行って、着替えもしました。

待合室で、コナンのパンシリーズの、キッドのホワイトジュエリーパンを食べました。

車内で食べる用にキオスクでおにぎりも買いました。

塩尻発16:59

19:00頃、車内でおにぎりを食べました。

19:48 大月着 19:54発 高尾行きに乗り換え、高尾で中央線、八王子で横浜線に乗って帰りました。


2度目の中山道15日目の1(贄川宿2)に続く
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2020/07/09/225142


二度目の中山道六十九次歩き目次1(日本橋から横川駅)
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2021/03/17/220947


絵手紙1(日本橋から塩名田宿)
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2021/03/18/101022


二度目の中山道六十九次歩き目次の目次
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2021/03/21/084003