紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

守山宿本陣跡

守山宿本陣跡

f:id:asiandream0804:20210310055720j:plain
f:id:asiandream0804:20210310055745j:plain
案内板
「 本陣跡

この場所は、本陣(小宮山九右衛門)があったと推定されている場所です。江戸時代には、問屋、脇本陣、本陣などの役割を果たしました。 文久元年(一八六一年)十月二十二日、十四代将軍家茂に降嫁される皇女和宮親子内親王が御所から江戸城へ向かう旅程で、この本陣に宿泊されています。 この場所は、昭和四十年まで特定郵便局兼局長宅でしたが、平成十六年(二○○四年)に取り壊されました。

謡曲『望月』

『望月』は、室町時代末期(一五○○年代後半)に、古来宿駅として、貨客の往来が盛んであった木曾街道(中山道)の守山を舞台に仇討ちを題材にした創作物語です。 『望月』は、信濃の佳人・安田荘司友春の妻子が、元家臣である甲屋の主人・小沢刑部友房とともに、仇敵の望月秋長を討つというあらすじで、登場する人物はすべて架空とされています。 また、その舞台になった宿「甲屋」も、「近江奥地史略」享保十九年(一七三四年)や皇女和宮降嫁の文久元年(一八六一年)の事前「宿屋」調べにも記載がないことから、架空の宿と考えられます。

  平成二十二年四月 
中山道守山宿歴史文化保存会 
守山市教育委員会