2021-04-27 久禮の一里塚跡 案内板 「 久禮の一里塚江戸へ約百十七里(四五九.五キロメートル) 京三条へ約十九里(七四.六キロメートル) 江戸時代には、三十六町を一里とし、一里毎道の両側に盛土して塚が築かれていました。川柳に、 くたびれた やつが見付ける 一里塚 とありますが、旅人は腰を下ろして一息し憩いの場にしたことでしょう。 久禮の一里塚には右側には『とねり木』、左側には『榎』が植えられていました。 平成七年七月 米原町史談会 」