祐泉寺
案内板
「 祐泉寺
龍興山(りゅうこうざん)祐泉寺は臨済宗妙心寺派の寺院で、寺伝によれば文明6年(1474)、土岐源氏・土岐頼政の次男、東陽英朝禅師(大道真源 だいどうしんげん)が湧泉庵という庵を結んだことにはじまるといわれています。
永正年間(1504~1521)には八百津の大仙寺の末寺となり、祐川庵といいました。寬文年間(1661~1673)には、関の梅龍寺末寺の祐泉寺となり、明治になって妙心寺本山の直末となりました。
また、火難水難から守るとの言い伝えが残る瀧場観音があり、美濃西国27番目の札所になっています。
境内には坪内逍遙や北原白秋といった文人が詠んだ歌碑、槍ヶ岳を開山した潘隆上人、『日本ライン』の命名者、志賀重昂(しげたか)の墓碑などが残されています。 」