上町の秋葉様の常夜燈
案内板
「 上町の秋葉様の「常夜燈」
・宿場通りには、秋葉様の常夜燈 が
四基あり、戸ごとを回る当番により
灯をともし防火を祈ってきた。
・寛政四年(1792)十二月に建てられ
たが、明治十三年(1880)の道路
整備の際、三基は他所に移された。
・この一基だけが道の片隅に寄せられ
往時の姿を留めている。
落合まちづくり推進委員会 」
上町の秋葉様の常夜燈
案内板
「 上町の秋葉様の「常夜燈」
・宿場通りには、秋葉様の常夜燈 が
四基あり、戸ごとを回る当番により
灯をともし防火を祈ってきた。
・寛政四年(1792)十二月に建てられ
たが、明治十三年(1880)の道路
整備の際、三基は他所に移された。
・この一基だけが道の片隅に寄せられ
往時の姿を留めている。
落合まちづくり推進委員会 」