紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

落合橋の付替えと落合橋

落合橋の付替えと落合橋

f:id:asiandream0804:20210110211828j:plain

案内板
「 歴史の道 中山道

中山道の付替と落合大橋

 落合川にかかる下桁橋は、江戸時代には「大橋」とか「落合橋」と呼ばれ、少し下流にあったといわれています。
 この橋が洪水により度々流失していたこと、またこの橋から医王寺までの登り道がつづら折れの難所であったため、道筋を変更することとなり、寛保元年(1741)から神坂湯舟沢経由の新道が中山道となりました。
 しかしこの道も悪路で、今までより約一・八㎞も遠回りになったことから、明和八年(1771)、再び十曲峠を通る前の道筋に戻りました。
 この時につづら折れの道を廃し、現在の北側に大きく曲がって緩やかに登る道に付替られました。
中津川市教育委員会