紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

木曽の五木

f:id:asiandream0804:20210110171508j:plain
f:id:asiandream0804:20210110171524j:plain

案内板
「 木曽の五木(ごぼく)

宝永五年(一七〇八)五月、尾張藩は木蘇の住民たちがひのき・さわら・こうやまき・あすなろ・ねずこの五種類の木を伐採することを禁じ掟を破る者は死罪にした。
『木一本首一つ、枝を落せば腕を斬る』として怖れられると供に、山を失った村人の経済は音をたてて崩れていった。 」

案内板
「 木曽の五木
こうやまき

科目 すぎ科
特徴 耐湿に富み木肌が美しく、
芳香に富む。
用途 風呂桶、建築材、舟材 」

「 木曽の五木
さわら

科目 ひのき科
特徴 水に強い。材質が均等で
加工しやすい。柔らか。
用途 桶、盥、手桶、屋根材、
曲げ物 」

「 木曽の五木
ひのき

科目 ひのき科
特徴 材質が緻密で狂いがない。
耐久性、色調、芳香性に富む。
用途 建築材、家具材、船舶 」

「 木曽の五木
あすなろ
(明日檜〔あすひ〕ともいいます)

科目 ひのき科
特徴 材質は均等だが、ひのきに
おとる。
ひのきに比べて成長が早い。
用途 建築材、家具材 」

「 木曽の五木
ねずこ

科目 ひのき科
特徴 軽量で耐湿、木目が細かく
軽い。
用途 造作材、下駄、家具材 」