紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

洗馬宿 分去れ

分去れ
f:id:asiandream0804:20200705084528j:plain

案内板
中山道善光寺街道の分去れ

中山道は右に折れて肱松の坂(相生坂)を上り、桔梗ヶ原を経て塩尻宿 へと向かう。江戸へ30宿59里余。左は北国脇往還の始まりで、松本を経て麻績から善光寺へ向かう。善光寺街道とも呼ばれる。善光寺へ17宿19里余。
ここにある常夜灯 は安政4年(1857)の建立で、洗馬宿を行き交う参詣の旅人はこの灯りを見て善光寺へ伊勢へ御嶽へ、そして京、江戸へと分かれて行った。

洗馬区 」


10:54 分去れ道標
f:id:asiandream0804:20200705084552j:plain

案内板
中山道善光寺道のわかされ

左側の道をおよそ50メートル行くと石造の「常夜灯」のある桝形にいたる。ここが中山道善光寺道のわかされであった。道標は昭和7年(1932)4月6日の「洗馬の大火」以後右側の新道が開通したおりに桝形からここへ移されたものである。

洗馬区 」