紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

蔵造り商家 山田家

f:id:asiandream0804:20210331181548j:plain
f:id:asiandream0804:20210331181600j:plain

高崎市ホームページより

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

山田家(旧山源漆器店)


所在地:本町

この山田家のある本町地区は、明治13年の大火により町家の大半が焼失した。その後、この一帯の町家は防火を考慮し、土蔵造り瓦屋根葺きに変貌するが、この店蔵と主屋もその頃建て替えられたものと思われる。
その後、昭和37年、都市計画道路の整備に伴い多くの建物が建て替えられ、土蔵造りの店蔵が失われていったが、そんな中でこの山田家は、曳き屋をして残された数少ない例といえる。
北側の通りに向かって熨斗瓦積みの棟瓦、鬼瓦及びカゲ盛を見せる屋根、それを受ける3段の軒蛇腹、2階の2つの窓に備え付けられた軸吊り形式の防火扉、そして漆喰で仕上げられ、更に黒く塗られた外壁を持つこの店蔵は、重厚感にあふれ、通行する人々が思わず足を止める程、印象深いファザードをつくっている。
関東地方の店蔵造りの特徴を今も大切に残している建物は、高崎市にはこの山田家以外にはなく、その意味で高崎市民は大変貴重な歴史的遺産を有しているということができる。(※原則として非公開)

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑