2度目の東海道8日目の2
4月6日(土)の2
【曲金付近】
写真は、10年前のブログに出てきたトンネル。
この地下道から出ると、すぐに歩道橋で右に渡ります。
10:20 曲金(まがりかね)道標
この辺りで、ご夫婦で歩いていたご主人の方から、
「東海道を歩いているんですか?」
と声をかけられました。
ご主人は、京都まで歩いた、というので、
「私も京都まで全部歩きました。今、2回目を歩いています」
と言ったら、
「2回目!そりゃすごい。先輩だ」
と言われました。
先輩だから、頑張って早歩きしました。
静岡鉄道の春日町駅辺りで国道を渡り、横田町の斜めの道に入ります。
10年前のブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【来たことがある街】
東海道線をくぐり、春日駅のあたりで少しだけ国道を歩き、すぐに右斜めに入ったところが横田町。
実はその通りは来たことがあります。
今回、長女が静岡に行きたい、と言い出したのは、長女が生まれたのは静岡だったからで…。
当時、転勤で2年間、静岡に住んでいました。
横田町のあの金物屋さんは、長男の幼稚園の同じクラスの子のお父さんの店。
旧東海道はそのまままっすぐ進むのですが、私たちは以前住んでいた場所を訪ねるために、寄り道をしました。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
写真は、音羽町踏切。
【この辺りに住んでいた】
今回は寄り道しませんでしたが、10年前には寄り道をしたブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【この街に住んでいた】
音羽町駅の踏切を渡って少し進むと、右側に大きな公園があります。清水山公園というのですが、当時よりかなりきれいにグレイドアップしていました。
そして、当時私たちが住んでいた喜〇〇寿ハイツは健在でした。焦げ茶の建物で、上から2番目の階に住んでいました。
長男が通っていた幼稚園の方へ行ってみましたが、幼稚園は移転して、もう同じ場所にはありませんでした。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
写真はラジオ塔。
NHK静岡放送局、第一放送のコールサインがJOPKだったそうです。
【駿府公園】
今回は寄りませんでしたが、静岡と言えば駿府公園。
10年前のブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【 駿府公園】
日吉町(清水山公園の辺り)から旧東海道に戻り、その先左折するところを敢えて真っ直ぐ進み、駿府公園に向かいました。
駿府公園は小さかった長男を連れてよく遊びに来た所ですが、すっかり様子が変わってしまっていました。当時は石垣しかなかったところに、一部復元された城の建物(東門あたり)が建っていました。
お堀沿いにある、山葵の碑。
【もうひとつの無血開城】
静岡の繁華街にやって来ました。
今日明日がしずおか祭りで大にぎわい。
静岡に住んでいるときは見に来ました。
静岡マラソン、ミス静岡がお姫様になって蓮台に乗ってお練りがあったりしました。
10:49 下伝馬町 本陣・脇本陣跡
脇に展示されていた漫画が面白くて、分かりやすい。
江戸城無血開城といえば、東海道五十三次歩き初日に見た三田の勝海舟・西郷隆盛の会見が有名ですが、それより5日前に、ここ駿府でもうひとつの無血開城会見が行われました。
【府中宿】
伊勢丹脇にある札の辻跡
そこから続く商店街が七間町という道幅の広い、昔ながらの商店街、旧府中宿の中心部です。
映画館などを通り越し、サッカー洋品店を右折。
少し進んで写真屋を左折。新通りという道で、真っ直ぐ行けば安倍川に出ます。
【石部屋のあべかわ餅】
10年前のブログ
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【あべかわ餅】
安倍川の手前で、あべかわ餅で一休みしたい!と、有名な石部屋に入ったら、店のおじさんが、「悪いね。もう終わっちゃった」…そう言えば、売り切れ次第店仕舞いとガイドブックに書いてあったっけ。
結局3軒目の橋本屋で食べました。
出来るのを待つ間、サービスにとくれたでっかいオハギをいただきました。こんな大きなオハギを食べることになるんだったら、あべかわ餅、一人分だけ注文して分け合ってもよかったなあ。一人分が、きな粉4個、あんこ4個なんで。かなりおなかいっぱいになりました。
昨日、大きなリュックを背負った男の子が、日本橋から京都まで一気に行く、と、この店に立ち寄ったそうです。
うちの長男も去年3月に一気に日本橋から京都まで歩いたけれども、長男もここであべかわ餅、食べたかなあ。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
10年前には店じまいしていた石部屋(せきべや)で、10年越しであべかわ餅をいただきました。
10年前に大盤振る舞いしてくれた橋本屋は店が閉まっていました。
あべかわ餅も美味しかったのですがお茶が美味しかった!
2度目の東海道8日目の3(安倍川から丸子宿)に続く
https://asiandream0804.hatenablog.com/entry/2019/11/18/093431