紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

2021-04-02から1日間の記事一覧

原村を潤した水神

案内板 「 原村を潤した水神当祠は水神 を祀ってある。もとは、現在地よりやや東の当時の原村(現在の松井田町大字原)のはずれにあったという。坂本宿 が整備される以前に原村は、四十戸あまりの集落があって、中山道間延絵図 によると、道路の端に流れてき…

川久保薬師の湧水

https://ginzastc.aikotoba.jp/page036.html より↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 28 川久保薬師の湧水 群馬県安中市松井田町原53 元和9年(1623)碓氷関所が開設されました。 旅人は、無事通過の願いと感謝をこめてこの坂に薬師如来をまつる薬師堂が建立されました。 また、…

川久保薬師如来

案内板 「 薬師坂にお座す薬師堂元和九年(1623)碓氷関所 が開設されて通行の取り締まりに厳しさが増し、加えて碓氷峠が間近にひかえているために旅人は難渋を極めた。そこで、無事通過の願いと感謝を込めてこの坂に薬師如来 を祀る薬師堂が建立された。ま…

川久保橋

案内板 「 川久保橋碓氷関所時代、現在地霧積橋よりやや上流に川久保橋が架けられていた。この橋は、正しくは碓氷御関所橋と呼んで中仙道を結んでいたが、橋桁の低い土橋であったため増水期になると度々流失した。関所設立当初は軍事目的かを優先したからで…

碓氷関所

案内板 「 碓氷関所の沿革 碓氷関所保存会 東海道 箱根関所 と並び称される中山道 碓氷関所 が、現在地に設置されたのは元和九年(1623)でした。横川は碓氷峠山麓の三つの川が合流し、険しい山が迫って狭間となり、関東の境を守る関所要害としては最適の場…