紗蘭広夢の俳句と街道歩き旅

二度目の東海道五十三次歩きと二度目の中山道六十九次歩きのブログを書いています。今、中断していますが、俳句も書いています。

2021-03-27から1日間の記事一覧

観音堂新築記念碑

案内板 「 観音堂新築記念碑渡辺綱守本尊吹張山観音由来当箕田観世音は、今を去る一千有余年前、平安時代中期の武将渡辺綱公を開祖とする由緒ある馬頭観世音である。この馬頭観世音は六孫王(清和天皇第六皇子の子)と言われた源経基公が、戦いの折に兜に頂…

蘭渓堂碑

案内板 「 蘭渓堂碑鴻巣市指定歴史資料 昭和四十年六月十四日指定蘭渓堂如水は本名を北岡仙左衛門俊之といい、文化十二年北岡遣左衛門の次男として生まれた。 幼少のころから学問を好み、書の道にすぐれ、一二歳で同輩に教え、文政十三年には十五歳にして早…

鴻神社 案内板(三枚)

案内板 「 鴻巣市指定古文書香具拾三組御定免 議定書 商人講中連名帳並焼印 (昭和34年9月指定) 香具仲間は露天商、大道呼び売り商人、見世物等を行う仲間を云い、江戸時代には町奉行の支配のもとに行われ、従って奉行よりその定め書きが出されている。…

鴻巣宿 田沼家

鴻巣宿 田沼家 「埼玉のすまい」サイトより↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓鴻神社近くの中山道に面した田沼家。店は明治二十(1887)年頃の築か。それに江戸期の脇蔵。ともに二階建て。奥に深い典型的な町家である。店、帳場、土間と時代と風格を伝える。土間のたたき、欅の上がり…

中山道 鴻巣宿

案内板 「 中山道 鴻巣宿江戸時代から受け継がれるひな人形のふるさと近代関東三大ひな市(鴻巣・越谷・江戸十軒店)の一つに数えられ、特に着物の気付けは、『関東一』と大評判でした。 明治になると、『鴻巣雛』の製作はますます盛んとなり、『県内では越谷…